2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
うるう年 うるう年とは うるう年が誕生日の人は? うるう秒 うるう月 おまけ <オリンピックが4年に1度の理由> <最初のオリンピック種目> <昔のオリンピック種目> 最新記事⇩ うるう年とは 2月が28日ではなく、29日と1日多くなる年。 うるう年は、年は1…
※国立感染症研究所は令和2年4月21日、新型コロナウイルス患者の濃厚接触者の定義を変更。 患者への接触時期:「発症日以降」から「発症2日前」に。患者との距離:「手で触れる、または対面で会話することが可能な距離(目安2メートル)」を「手で触れ…
水分補給② 水分についてのテーマは何度も取り上げています。 それは自分自身が水分の重要性を知りたい、伝えたいと思うので何度もこのテーマで書いていきたいと思っています。 過去2つの記事は下に貼っておきますので、よかったら読んでみてください。 1.…
感染の種類 インフルエンザは毎年流行しますが、今年は新型コロナウイルスの世界的大流行が発生しています。 このウイルスは肺炎になり最悪の場合は亡くなってしまうウイルスです。そもそも肺炎というのが怖い病気で日本の死因4位や5位とも呼ばれてるくらい…
新型コロナウイルス・・・ 少しずつ日本全国に広がっています。 重症化しやすい、致死率が高いウイルスではありませんが・・。 でも世界でこれだけ流行っていますし、 発熱などが出たからといって、全員が病院でコロナウイルスの検査をしている訳ではありま…
オナラ ●オナラの原因? 口や鼻からの空気と腸内細菌の消化過程で発生したガス =「オナラ」として出てきます。 オナラは基本無臭らしいです。なぜ臭くなるかは下記にて。 成分は窒素・酸素・水素・二酸化炭素・メタンなど。 1日に200~2000ml程度。 平均回…
マスクの種類 今年はインフルエンザの流行や中国で発生した新型コロナウイルスなどでマスクがよく売れていると聞きます。 しかし、そのマスクにも選び方があるようです。 ここではよく売られているマスクから日常生活では使わないマスクまで一通り紹介したい…
猫の日 今週のお題「ねこ」 2月22日は【にゃん、にゃん、にゃん】で猫の日らしいです。 語呂合わせを鳴き声で合わせてくるとは流石です(笑 うちでも猫を飼っているので、猫は大好きですけどね。 猫だけでなく、動物というのはなぜか癒し効果があります。…
レビー小体型認知症② レビー小体型認知症(DLB)のつづきです。 パート①はこちら⇩ www.ohashi1212.com 3.症状 4.経過 5.検査所見 2月の記事⇩ 3.症状 <精神症状> 精神症状としては、後頭葉の機能障害が強く、幻視が特徴的。 色彩を伴う非常に鮮明な…
レビー小体型認知症① 前回、認知症についてざっくりと記事にしました。 その中の1つに紹介したレビー小体型認知症。 介護現場で働いていても聞いたことがない人もいるのではないでしょうか。 今回は、このレビー小体型認知症についてまとめてみました。 認…
切り干し大根 なぜ切り干し大根なのか?? そう、それは今日2月17日が”切り干し大根の日”だからです。 なぜ切り干し大根の日なのか?? 切り干し大根)の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせ…
寒天の日 ●寒天の日 角寒天の生産地である長野県の茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合が2006年(平成18年)に制定。 2005年(平成17年)2月16日、テレビ(NHK)放送の『ためしてガッテン』で寒天が紹介されブームとなったことで記念日になったよ…
脱水 脱水は誰でもやりやすい身近な状態です。 特に高齢者は脱水になりやすいと言われています。 それはなぜか?? まとめてみました。 ●脱水とは? ●高齢者は何で脱水になりやすいの? ①筋肉が少ないから ②体全体の感覚低下 ③腎臓の機能低下 ④薬の作用 ⑤食…
チョコレート バレンタインと言えばチョコレートですね。ここで注目されるのはチョコレートに含まれるカカオポリフェノールです。このポリフェノールにはいろんな効果があると言われています。 ●チョコレートの効果 ①血圧を低下させる ②チョコレート(カカオ…
排泄ケア <高齢者ケアの基本> 「水分」「食事」「排便」「運動」 ⇒健康をつくりだす4つのポイント 排便について⇩ www.ohashi1212.com ●基本のケア 水分:1日1500ml以上の水分補給食事:1日1500kcalくらいの食事排便:便秘の解消運動:体を動かし、…
レトルトカレーの日 2月12日は「レトルトカレーの日」のです。 ●なんで? 1968年(昭和43年)2月12日、日本で初めてのレトルト食品となる「ボンカレー」が発売。「ボンカレーの日」「レトルトカレーの日」でそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定…
血液検査結果の見方 血液検査は誰でも1回はしたことがあると思います。 血液検査の紙に基準値や説明文も書いてあったりするんですが見ますか?? 多くの人が値が高いか低いかしか見ないと思います。 今回は一般的な血液検査の項目・基準値・説明をまとめてみ…
エアロゾル感染 ヤフーニュースで「エアロゾル感染」という文字を見ました。 初めて聞いたので調べてみました。 エアロゾル:気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子。 エアロゾル感染とは? 同じ空間内にいる感染者から飛沫して浮遊した空気(微小な液…
レモン レモン。 パプリカに引き続き、米津玄師さんの歌からです。 レモンにはどんな栄養素や食べ方があるのか調べました。 1.レモン 2.レモンを使った料理 3.レモンは育てられるの? 1.レモン 原産地はヒマラヤ東部。樹高は3mほどになる。枝には棘…
肉の日 2月9日は肉の日です。 毎月29日も肉の日と言われていますが、この2月9日は1年に1回です。 お肉が好きな日はお肉を食べましょうw 丁度、日曜日だし焼肉食べに行くのもいいかもですね。 お肉はとても栄養価が高い食べ物。 お肉を食べてどんな効果が得…
介助方法を振り返ろう タイトルの通り、介助方法を振り返ろう!! 無理して介助していませんか? 力任せに介助していませんか? それは自分の体を傷つけているだけです。 絶対に無理はしていけません。 例えば… ・ベッドから車いすへ移る時 ・ベッド上で体を…
ブログの日 2月6日は「ブログの日」だそうです。 たぶん、いや絶対このテーマで書いている人が沢山いるでしょう。 でも自分は書きます(笑) せっかくなのでここまで続けられているブログを振り返ろうかなぁと思います。 ブログを作成したのは、2019年1…
反射 1.反射とは? 2.反射のいろいろ ①表在反射 ②体性反射 ③病的反射 1.反射とは? 反射とは、動物の生理作用のうち、特定の刺激に対する反応として意識される事なく起こるものを指す。普通、反射という言葉を使う対象は意識の存在が(曖昧にではあっ…
関節リウマチ リウマチという言葉は医療福祉の現場にいなくても聞く言葉だと思います。 でもリウマチ=変形? ではないです。いろんな症状が出ます。 簡単にですがまとまてみました。 1.関節リウマチってどんな病気? 2.症状 3.診断 4.日常生活で気…
節分 1.節分とは邪気払い 2.豆まきの由来 3.豆まきの仕方 4.節分と言えば恵方巻 5.恵方巻の食べ方 6.恵方巻の具材 1.節分とは邪気払い 季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行わ…
血液 血液って?、ふと鬼滅の刃を見ていて思いました。 学生の時に学んだんですが、もう一度学び直しの意味もこめてまとめてみました。 1.血液とは? 2.血液型 1.血液とは? 血液と聞くと血液型が出てくる人が多いのではないでしょうか? 血液型も重要…