OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

2008年から作業療法士をしています。医療福祉の情報や病気、怪我、体験談なども書いていきたいと思います!! よろしくお願いします。

【神経】交感神経と副交感神経

【神経】交感神経と副交感神経

f:id:ohashi-no-hanashi:20200812160611p:plain

 

 

●自律神経の仕組み

交感神経は脊髄の外側から出て、腹側に回って、脊髄にある交感神経幹に、それから、各臓器や全身に分布し、情報が伝わります。

副交感神経は、中脳・延髄・脊髄の下部から出ます。この神経は脳脊髄から全身に向かう神経と脳脊髄に向かう神経の2つがあります。

 

●自律神経の働き

自律神経は、内臓、血管などの働きをコントロール・体内環境を調整する神経。

自律神経は、すべての内臓、血管や分泌腺などをしています。

自律神経のおかげで、意識せずに呼吸をしたり、食べ物を消化したり、体温維持のため汗をかくなどの働きを行うことが出来ています。

自律神経には・・・

交感神経 :起きている時の神経・緊張している時の神経

副交感神経:寝ている時の神経・リラックスしている時の神経

 

交感神経が働くときは・・・

緊張している時、興奮している時、ストレスがかかっている時などです。

副交感神経が働くときは・・・

リラックスしている時、休息している時などです。

※交感神経がアクセル、副交感神経がブレーキという感じです。

 

●自律神経の主な機能と体の反応

交感神経が働くと・・・

瞳孔:散大(光が多く入るように瞳孔が大きく開く)

涙腺:血管が収縮、涙の分泌が減る

唾液腺:唾液が減り、喉がカラカラに渇く

胃腸の分泌腺:胃液や腸液の分泌が減る

胃腸の運動:動きが減り、便秘がちになる

気管の平滑筋:ゆるんで気管内径が広がる

心臓のリズム:心拍数が増えてドキドキする

心筋の収縮:大きく収縮しタップリ血液を送る

末消血管:収縮し、血圧が上がる

膀胱、直腸の筋肉:尿や便を貯める。便秘になる

膀胱、肛門括約筋:締まって、尿、便を出させない

脳、神経:興奮する

副交感神経が働くと・・・

瞳孔:縮小する

涙腺:血管が拡張し、涙が増える

唾液腺:唾液が増える(唾液は消化液)

胃腸の分泌腺:胃液(胃酸)などの分泌が増える

胃腸の運動:ゴロゴロとよく動き下痢に傾く

気管の平滑筋:気管を締め付け気管内径が狭くなる(喘息の状態)

心臓のリズム:心拍数が増えてドキドキする

心筋の収縮:弱い収縮となる

末消血管:弛緩し血圧が低下、片頭痛がする

膀胱、直腸の筋肉:尿、便を押し出し、下痢に傾く

膀胱、肛門括約筋:出口が緩んで、尿便を出す

脳、神経:静まって、眠くなる

 

●大きなストレスがかかると・・・

大きなストレスがかかると、原因不明の痛みやイライラなど体の異常が出てきます。このような症状が出たときは、自律神経のバランスが崩れていえる可能性があります。

調子を戻すためには、十分な睡眠、適度な運動、気持ちが落ち着かせるために音楽を聴いたり、ゆっくり入浴したりすると良いと言われています。睡眠や運動などをすることで副交感神経を少しでも優位に働かせましょう

ストレスと言ってもどんなストレスがあるか自分では分からないことがあります。家族や友達などと話をして、ストレスの原因を探してみましょう。

 

自律神経失調症について⇓

www.ohashi1212.com