OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

2008年から作業療法士をしています。医療福祉の情報や病気、怪我、体験談なども書いていきたいと思います!! よろしくお願いします。

【健康】スマホ疲れしてませんか?

【健康】スマホ疲れしてませんか?

f:id:ohashi-no-hanashi:20200601095455p:plain

 

 

 

毎日の仕事にパソコンは不可欠。パソコンやスマホの見過ぎで目の疲れや肩こり、ストレスなどに悩まされている方は多いと思います。このような症状のことを“VDT障害”と言われているそうです。
VDTとは、ビジュアル・ディスプレー・ターミナル(画像表示装置)のこと。

<VDT症候群の主な症状>

【目】眼精疲労、視力低下、ドライアイなど
【体】首や肩、腰のこり・痛み、頭痛など
【精神】イライラ、不安、抑うつ状態など

「目が疲れる」「目が充血する」という症状が続くときは、「眼精疲労」が疑われます。
パソコンやスマホを長時間使用、同じ姿勢で画面を見ていると眼精疲労の原因となります。また、集中していると、まばたきの回数が少なくことで涙液が少なくなり、目が乾燥して「ドライアイ」となります。ドライアイになると角膜に傷や障害を生じてしまいます。
VDT障害とは、パソコンなどのディスプレイやキーボードを長時間連続して使用することで、身体疲労などの症状が現れます。

 

●VDT障害の原因

①眼症状の原因
画面に集中することで、まばたきの回数の減少や目線の変化による開瞼(まぶたを開く)幅の増加によりドライアイや眼精疲労が起こります。

②筋骨格系症状の原因
長時間の同一姿勢の保持や手指の使い過ぎが原因。

③精神症状の原因
単調な作業の繰り返しや不適切な光や音によって引き起こされる。

 

●VDT障害の症状

①眼症状
ドライアイによる乾燥感、異物感、羞明(まぶしいこと)、視力低下、頭痛など
調節力不足や調節速度の低下

②筋骨格系症状
首、肩、腰のこり
腕、手の痛みやしびれ

③精神症状
頭痛、耳鳴り、イライラ、倦怠感、疲労感など

 

●検査・診断

<ドライアイの検査>

①シルマー試験紙による涙液量の測定
②涙液層破砕時間(BUT:tear film break up time)の測定による涙液安定性の確認
があります。

シルマー試験紙による検査で5mm以下、BUTで5秒以下になった場合は異常値となります。涙液量の減少はBUTの短縮も引き起こします。

ドライアイ研究会が2016年に定めた診断基準では、自覚症状がありBUTが5秒以下のものと定義。
VDT障害による調節力の低下は一時的なものが多く、調節力検査や近方視力測定によって診断。


●治療方法

ドライアイの治療は主に点眼治療。
涙液を補うための人工涙液やヒアルロン酸製剤を点眼します。
涙液の質を改善させる治療として、涙液成分中のムチンを増加させる点眼治療もあります。
どちらも根本的な治療ではないので、点眼を中断してしまうと症状が再発してしまいます。
調節力の低下は、ディスプレイまでの距離にピントをあわせた老眼鏡を使用することで対処できます。

 

●予防

VDT障害予防の厚生労働省のガイドラインでは・・・

①連続した作業時間が60分を越えないように。
②作業と作業の間は10~15分の作業休止。
③作業の間に1~2分の休憩を挟む。

ように推奨しています。
作業中は椅子に深く座り背もたれを十分使用することで、正しい姿勢を継続することにより筋骨格症状を軽減できます。
またディスプレイを目線よりやや下方に設置すると開瞼幅が狭くなるため、ドライアイ症状が抑制されます。

さらに・・・

①部屋もしくはデスクの湿度を上げるための加湿器の設置
②エアコンの吹き出し口が顔に向かないようにする

といった環境改善の工夫も重要となります。

 


参考資料

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO53208750R11C19A2000000/

https://medicalnote.jp/diseases/VDT障害?utm_campaign=VDT%E9%9A%9C%E5%AE%B3_%E6%A6%82%E8%A6%81&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo#%E6%A6%82%E8%A6%81