【情報】痛風と偽痛風 ~痛いのは変わらない~
痛風
痛風の原因
痛風は、血液中の尿酸の濃度が高い状態が続く高尿酸血症に起因する疾患である。尿酸は、プリン体(プリン環の構造を持つものの総称。核酸の代謝によってつくられるもの)が分解されることでできる物質で、プリン体を多く含む食べ物を取り過ぎたり、代謝経路のどこかに異常ができたりすると、体内のプリン体は少しずつたまっていく。
尿酸は、腎臓や腸管から排出。血液中の尿酸値は、体内でつくられた量と排泄された量のバランスによって決まるが、血液中の尿酸値が上昇すると、高尿酸血症が出現。血液に溶けきれなくなった尿酸が結晶化し、関節や皮膚の下に蓄積することで痛みや腫れを引き起こす。
痛風の症状
痛風発作は足の親指の付け根に生じることが多いのが特徴。痛みを生じた箇所は赤く腫れ上がり、熱感を伴う。痛風発作は足の親指の付け根以外にも、足・膝・手などの関節にも起こる。痛風発作の痛みは耐え難いほどの激痛で、日常生活が困難になる人もいる。通常、24時間以内に痛みのピークを迎え、強い痛みが数日間続き、7~10日間で症状は治まる。
痛風の治療
高尿酸血症の改善が重要。痛風発作の急激な痛みに対しては、消炎鎮痛薬を使用。痛風発作が治まったら、血中の尿酸値を下げるために尿酸降下薬の服用を開始。
薬物療法のほかに生活習慣の改善が重要。尿酸値が高い高尿酸血症の状態が続くと、痛風発作を繰り返す原因となる。尿酸を増やさないためには、尿酸の元となるプリン体が多く含まれる食品(肉や魚の内臓など)やアルコールを控える。
偽痛風
偽痛風の原因
偽痛風の原因は、ピロリン酸カルシウム結晶の関節軟骨への沈着で起こる。関節局所にピロリン酸カルシウムが過剰に存在するために、結晶化して沈着すると考えられる。
沈着理由は原因不明。高齢、外傷(手術を含む)、代謝性疾患(低マグネシウム血症、低リン血症、ヘマクロマトーシス、痛風、副甲状腺機能亢進症など)、遺伝性疾患などをよく伴うことから、このような病態による関節の変形や代謝性変化に続いて結晶が沈着することが示唆されている。
偽痛風の症状
ピロリン酸カルシウム結晶が大量に沈着しているにもかかわらず無症状の方もいるが、典型的には大関節に強い痛みが生じ、発熱、関節が腫れる、赤くなる、運動時の痛みなどを認める。
頻度が高い部位は膝関節で、偽痛風の半数以上が膝関節に症状が出現する。そのほかの部位としては、肩関節、足関節、手関節によく起こる。
偽痛風の治療
現在のところ、効果的な治療法は、痛みを和らげるための対症療法が中心となる。急性の関節炎に対しては非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)が用いられ、これを内服して痛みの軽減を図る。複数の関節が同時に炎症している場合や、全身性の炎症反応が強い場合にはステロイド薬を全身投与することもある。また、医療機関では、局所の治療として穿刺による関節液の排出とステロイド薬の関節内注入もしばしば行われる。
痛風と偽痛風の違いまとめ
痛風
・男性に多い
・尿酸が関節に沈着
・暴飲暴食など不摂生が原因になりやすい
・多くは足の親指の付け根に痛みが生じる
・強い痛みを感じる
偽痛風
・男女ともに高齢者に多い
・ピロリン酸カルシウムが関節に沈着
・原因不明
・多くは膝が痛む
・炎症と同時に熱がでやすい