OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

2008年から作業療法士をしています。医療福祉の情報や病気、怪我、体験談なども書いていきたいと思います!! よろしくお願いします。

【健康】唾液の働き~唾液のおかげで体は守られている~

【健康】唾液の働き~唾液のおかげで体は守られている~

f:id:ohashi-no-hanashi:20200907140920j:plain

 

 

 

●唾液とは

唾液は、口に入れたものを飲み込みやすく・食べやすくするために必要です。

食物を飲み込むために口を動かし噛んで細かくします。その噛む動作により、“耳下、顎下、舌下”にある唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えます。

この唾液は、水分量の低下や高齢化、薬の副作用などで唾液量が減ることもあります。また、パンやカステラなどは口腔内の唾液が吸い取られてしまうため、上手く飲み込めなくなったりします。

それは、唾液が少ないと食べ物がまとまりにくくなり、飲み込みやすい状態にできなくなるため、まとまっていないパサパサしたものは、最悪の場合は気管に入ってしまう危険あります。

 

●唾液の働き

唾液は、食べ物を飲み込みやすくするだけではなく、外から入ってくる細菌やウイルスなどから体を守ったり、免疫機能という重要な働きがあります。

<唾液の働き>

消化を助ける

唾液に含まれるアミラーゼが、食べ物に含まれるデンプンを分解させ、消化されやすい状態にさせることができる。

口の清潔を保つ

口の中の残った食物や外からの入ってきたものを洗い流すことで、口の中を綺麗にして虫歯や口臭を防ぐ

味を感じやすくする

舌にある味蕾という細胞に、唾液が味の物質を運ぶことで、食べ物の味を感じやすくすることができる。

食べ物を飲み込みやすくする

食べ物が唾液と混ざることで、食べ物がまとまって飲み込みやすくなる。

口腔内の健康を保つ

唾液が口腔内の粘膜全体の保湿・保護する。

唾液にはカルシウムやリンなどが含まれてるため、歯の再石灰化を促し虫歯する効果もある。

全身の健康を保つ

口から入ってくる細菌・ウイルスの増殖を防ぐ“抗菌作用”を持っている。

 

●唾液が減るとどうなるか!?

唾液の分泌量が減ることで、起こるのが“ドライマウス”です。ドライマウスになると、口腔内の保湿・保護ができなくなるため、口内炎や口角炎になりやすい、食べ物が飲み込みにくい、口臭の原因などこれ以外にも沢山の症状が出てきます。

<唾液の分泌量が減る原因>

①病気によるもの(パーキンソン病、シェーグレン症候群、エイズ、糖尿病など)

②生活習慣や環境(ストレス、口呼吸、不十分な口腔ケア、乾燥した室内など)

③加齢に伴う機能低下(女性の場合更年期障害以降に見られがち)

④薬の副作用(抗うつ病薬、血圧降下剤、他)

などが考えられます。

 

●唾液を出やすくするためには

<唾液を出しやすくする方法>

十分な水分補給

ただ水分補給をするのではなく、少しずつ小まめに飲むことがポイントになります。

口の運動をする

唾液は運動や刺激によっても分泌量が増えることが分かっています。話す・歌う・笑うなどの日常生活の何気ない表情なども影響します。

マッサージをする

顔の周りには唾液腺がたくさんあるため刺激すると唾液が出やすくなります。そのため、唾液腺マッサージや舌のトレーニングも唾液を出す効果があります。

歯のケアをする

歯の噛み合わせを綺麗する、硬めの食事を少し意識する、ガムなどを噛む。酸っぱいものや辛いもので刺激するなども1つの方法です。

 

<唾液腺を刺激する運動>

舌のトレーニング

①なるべく大きな口で舌を前後に動かす(出したり引っ込めたり)。

②舌をなるべく前に突き出した状態で左右に動かす。

③舌を前に出して舌先で円を描く。

④舌打ちのように(ラララなど)を発音する。

※3回ほど繰り返す。唾液が出たことを感じる。

※食事の前に行うと効果的です

 

 

参考資料

https://www.kewpie.com/