OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

2008年から作業療法士をしています。医療福祉の情報や病気、怪我、体験談なども書いていきたいと思います!! よろしくお願いします。

【健康】ビタミン~栄養とは②~<コロナに負けるな>

ビタミン~栄養とは②~

f:id:ohashi-no-hanashi:20200306102723p:plain

ビタミン。よく聞きますよね。

ビタミンCは有名?ですかね、飲料水でも売ってますし。

Cがあるということは、Aからあるということ。

どんな種類があり、体にどのような効果をもたらしてくれてるのか。

調べてみました。

 

三大栄養素~栄養とは①~はこちら⇩

www.ohashi1212.com

 

 

 

 

ビタミンの種類

ビタミンには20種類以上のがあるようです。

また、ビタミンには水溶性脂溶性の2つがあり、字のごとく水に溶けやすいものと溶けにくいビタミンがあります。

水溶性:ビタミンB群、ビタミンC

脂溶性:ビタミンA、D、E、K

水に溶けにくい脂溶性ビタミンは体に溜まりやすく、体に害を及ぼす場合もあるようです。

 

ビタミンの大きな働き

ビタミンには2つの大きな働きがあります。

生理作用

ビタミンを摂取することで、人間の生命維持に必要なもので、病気の予防にもなります。具体的には、体の代謝を助けるために働く酵素があるのですが、それを助けるのがビタミンと、ホルモンの様な働きをするビタミンがあります。

ビタミンB群:補酵素としての働きをする。

ビタミンD:ホルモン様の働きをする。主にカルシウムやリンの吸収促進、骨の形成と成長を促します。

 

薬の作用

ビタミンには、骨粗鬆症、貧血などの治療や動脈硬化等の予防、中性脂肪・LDLコレステロールの減少などに効果があると言われています。

 

 

具体的なビタミンの種類と働き

ビタミンA

レチノールとも呼ばれる。脂溶性ビタミン。

皮膚・粘膜を正常に保つ。暗順応や視力を正常に保つ。

 

ビタミンB1

チアミンとも呼ばれる。水溶性ビタミン。

糖質からエネルギーを作り出すときに必要。神経の機能維持に役立つ。

 

ビタミンB2

リボフラミンとも呼ばれる。水溶性ビタミン。

脂質の代謝に役立つ。過酸化脂質の分解に役立つ。

皮膚・爪・毛の発育に役立つ。

 

ビタミンB6

ピリドキシンとも呼ばれる。水溶性ビタミン。

タンパク質の代謝に役立つ。神経の機能維持に役立つ。

 

ビタミンB12

コバラミンとも呼ばれる。水溶性ビタミン。

造血作用に役立つ。神経の機能維持に役立つ。

 

ビタミンC

アルコルビン酸とも呼ばれる。水溶性ビタミン。

メラニン色素の生成に役立つ。コラーゲンの生成に役立つ。

エネルギーの産生に関わる。カルニチンの生成に役立つ。

 

ビタミンD

カルシフェロールとも呼ばれる。脂溶性ビタミン。

カルシウムとリンの吸収を促進する。骨や歯の形成に役立つ。

 

ビタミンE

トコフェロールとも呼ばれる。脂溶性ビタミン。

過酸化脂質の生成を抑える。手足の血流の流れを活発にする。

ホルモンの分泌を円滑にする。 

 

ビタミンK

フェロキノン、メラキノンとも呼ばれる。脂溶性ビタミン。

血液の凝固性を維持する。骨や歯の形成に役立つ。

 

 

参考資料

https://www.kenko-kenbi.or.jp/science-center/foods/topics-foods/16502.html

 

 

 

前回までの記事⇩

 

www.ohashi1212.com

www.ohashi1212.com

www.ohashi1212.com

www.ohashi1212.com