OT【作業療法】のブログ~医療・介護福祉・リハビリ~

2008年から作業療法士をしています。医療福祉の情報や病気、怪我、体験談なども書いていきたいと思います!! よろしくお願いします。

【情報】ひな祭り~自分には無縁のイベントでした~

ひな祭り

f:id:ohashi-no-hanashi:20200204155243p:plain

ひな祭りと言えば女の子のお祭りというイメージが大きいです。

自分は男兄弟なので全く関わることもなかったし、学校の給食でケーキ食べるくらいですかねw

それになんか男子禁制みたいな雰囲気があったしw

 

 

 

1.ひな祭りの由来

ひな祭りの由来は諸説あります。

有力なのは中国でおこなわれていた「上巳の節句」が日本に伝わってきたという説。

もともとは邪気や厄を払うための行事

 

人形に自分の邪気を移し川に流すという「流し雛」が行われていました。

流し雛に使用する人形が家に飾るようになり、やがてひな人形となったとの事。

それから貴族の中で流行っていた遊びと合わさって、ひな祭りになったといわれています。

※ひな祭りが3月3日に定められ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として定着したのは江戸時代の頃。

 

 

2.ひな人形を飾る理由

ひな人形を飾るようになったのは、それがひな祭りの由来につながっているから。

はじめ人形は紙や藁でできていた人形だったのが、徐々に家で飾るようになり、ひな祭りが定着した江戸時代頃には、ひな人形がより一層豪華になったといわれています。

ひな祭りは「桃の節句」といわれることもありますが、これは中国の上巳の節句での花が使われていたそうです。

中国では桃の花には長寿や魔除けの力があるとされていました。そのため、上巳の節句では桃の花のお酒などで厄払いを行っていたそうです。

 

<五節句>

1月7日の「人日(七草がゆ)」
3月3日の「上巳(桃の節句)」
5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
7月7日の「七夕(星祭)」
9月9日の「重陽(菊の節句)」

 


3.ひな人形のいろいろ

f:id:ohashi-no-hanashi:20200204160555p:plain

●ひな人形はいつから飾る?

ひな祭りにひな人形を飾るのは、流し雛の風習の通り、人形に厄災を身代わりに引き受けてもらうため。

厄払いの意味があるため当日だけではなく長い期間飾られています。

飾るタイミングは、季節の変わり目である立春(2月初旬ごろ)ごろ、ちょうど節分の豆まきで厄払いをした後がよいとか。

ただ、時期が決まっているわけではないため、ひな祭りの1週間くらい前でもよいようです。

 

●はやく片付けるべき?

これも決まりがあるわけではありません。

厄災の身代わりの人形のため、長く置いておくのは良くないため早く片付けたと考えられています。

他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚と結び付け、早く片付けることで嫁に早く行くことができるとか、言われていたようです。自分が聞いていたのは、片付けないと結婚できないってよく聞いた覚えがあります。

 

 

4.ひな祭りで食べるもの

●はまぐりの吸い物

はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければピッタリ合わせることができません。このことから、仲の良い夫婦を表し、一生その人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物。

 

●菱餅(ひしもち)

緑、白、ピンクの3色の餅を菱形に切って重ねたもの。

:「健康や長寿」「大地」緑餅は増血効果があると言われるよもぎ
:「清浄」「雪」白餅には血圧を下げると言われるひしの実
ピンク:「魔除け」「桃」解毒作用があると言われるクチナシ

などを意味していると言われており、

雪がとけて大地に草が芽生え、桃の花が咲くという意味が込められているという説もある。

菱形は「心臓」を表しているとも言われており、災難を取り除く気持ちや親が娘の健康を願う気持ちが込められているとされています。

 

●ひなあられ

餅に砂糖を絡めて炒った代表的な和菓子。
ピンク、緑、黄、白の4色は四季を表していると言われています。

 

参考資料
https://www.yokumoku.jp/pages/309
http://yazuken.com/eating/hina/no002.html

 

 

3月の記事⇩

www.ohashi1212.com